疾病予防

特定健診・特定保健指導

【特定健診】

40~74歳の方に対して、生活習慣病を予防するためにメタボリックシンドロームに着目した「特定健診」を実施しています。生活習慣病の予防のために必ずご受診ください。

<基本的な項目>
質問票(服薬、喫煙歴など)、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、診察、尿検査(尿糖、尿蛋白)、血液検査(空腹時血糖(随時血糖)またはHbA1c、空腹時中性脂肪(随時中性脂肪)、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST、ALT、γ-GT)

<詳細な健診項目>(一定の条件のもとに医師が必要と認めた場合)
心電図、眼底検査、貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)

特定健診質問票(ご家族用)をダウンロードしてご利用ください。

 

【特定保健指導】

特定健診の結果から生活習慣病のリスクが高いと判定された方に対して、「特定保健指導」を実施して健康管理をサポートいたします。特定健診の検査結果および健診時に記入した質問票の回答内容から生活習慣病のリスクを判定し、生活習慣病のリスクに応じた内容(積極的支援、動機付け支援)で実施します。

<主な内容>
①保健師・管理栄養士などの専門家と個別の面談を行い、アドバイスを受けながら生活習慣の改善方法を一緒に考えます。
②無理なく続けられる目標を立て、ご自身で目標をもとに生活習慣の見直しを実践していきます。
③生活習慣の見直しを実践している間も、電話やメールで状況を確認させていただきながら継続的に支援します。
④実施期間終了後に成果があったかを確認します。

被扶養者健康訪問事業(55~74歳、家族)

ご家族に対する健康づくり事業の一環として「ご家族の訪問健康相談(無料)事業」を実施しています。健康保険組合が業務委託契約する業者の「保健師・看護師」がご家庭等に訪問させていただき、健康に関するお話をじっくりお聞きして一緒に考え、アドバイスを行います。

ご案内

インフルエンザ予防接種費用補助

被保険者(社員本人)を対象に費用の一部補助を行います。
インフルエンザは、予防としてワクチン接種が有効とされており予防接種によりインフルエンザの感染予防や症状軽減の効果が期待できます。

ご案内

申請書

健康セミナー

健康保険組合では被保険者に対し毎年テーマを選定して健康セミナーを開催しています。健康に関心をもっていただくとともに、ご参考いただいて日々の健康生活にお役立ていただけたら幸いです。

卒煙サポート

健康保険組合は皆様の卒煙を応援します。ニコチンパッチを1週間分補助し、半年間のメール・チャットにてサポートします。費用については健康保険組合が負担しますので、日頃から卒煙したいと思われている方は、是非、チャレンジしてみてください。

ご案内

以下QRコードもしくはURLより申込みができます!

URL:https://bit.ly/3rjhH10