保険証に関する手続き

結婚したとき

氏名に変更があったとき

すみやかに各事業所の労務担当者にお問い合わせください。

被扶養者として加入させるとき

被扶養者として加入させるには基準を満たす必要があります。以下の基準をご確認ください。

被扶養者認定基準

必要書類等

被扶養者認定提出書類一覧表

※提出書類は認定対象者によって異なります。提出書類一覧表をご確認ください。

【健康保険】被扶養者異動届
家族異動届(税扶養登録・家族手当申請書)
 ※事業所がリンナイ㈱で税扶養・家族手当を同時に登録する場合は提出
被扶養者現況届
国民年金 第3号被保険者関係届 ※20歳~60歳未満の配偶者
世帯全員の続柄が記載された住民票 ※本籍と個人番号の記載がないもの
その他申請状況に応じた書類
 ⇒「被扶養者認定提出書類一覧表」の該当項目書類を提出してください。

<例>
被扶養者の収入に関する念書
雇用保険受給内容確認書/念書
・最新年度の収入(課税・非課税)証明書
・戸籍謄本
・離職票Ⅰ、離職票Ⅱの写し
・直近3ヵ月分の給与明細の写し
・送金証明の写し ※別世帯の場合
・年金振込(改定)通知書の写し ※年金受給者
・直近3年分の確定申告書と収支内訳書の写し ※自営業者

※対象者によって書類は異なります。
※状況に応じ追加書類をお願いする場合があります。

提出期限

事由発生から5日以内

手続き方法

被扶養者認定提出書類一覧表」を確認し、「【健康保険】被扶養者異動届」・「被扶養者現況届」・「住民票」その他必要書類を、各事業所の労務担当者経由で当健保組合へ提出してください。
※健保組合による認定が必要となります。